2021年6月18日 畑付近の様子
今朝も日の出は見られませんでした。
かなっぺ表の粘土団子畑エリア。
大きな変化はなさそうです。
鉢植えコーナー。
ブルーベリーなど。
クランベリー。
ザクロ。
キウイ。
直植えコーナー。
スグリ。
モミジイチゴ。
姫りんご。
自然農の畑エリア。
粘土団子畑。こちらもあまり変化はなさそうです。
自然農の畝。
一番西側の畝。
春菊。
自生のトマト(?)と思っていましたが、違うかもしれません。
のらぼう菜エリア。
ナガメ。
ダイコンアブラムシ(?)。
今日は黒いカメムシも来ていました。
一度枯れた鈴成八房菜豆。
モロッコいんげんと黄もちとうもろこし。
2本目の畝。
ニラ。
スープセルリー(ハーブセロリ)。
紅法師(水菜)。
落花生。
パセリ。
芽キャベツ。
ズッキーニ。
ホールセロリ。
日光とうがらし。
伊勢ピーマン。
結球レタス。
京水菜。
ねぎ。
真ん中の畝。
スイートバジル、かなりボロボロになりました。
鷹の爪。
サニーレタス。
キャベツ。
ロメインレタス。
ケール。
フラッキー人参。
サラダ玉ねぎ。まだ一部の葉が倒れたままです。
黄もちとうもろこし。
ポンデローザトマト。
ビタミン菜。
4本目の畝。
枝豆。
ハラペーニョ。
早生真黒茄子。
ズッキーニ。
今日もウリハムシの姿はありませんでした。行灯(あんどん)は効果大です。
黄とうがらし。
世界一トマト。
5本目の畝。
ケールの苗が倒れていました。
これは
ネキリムシの可能性が高そうです。
鈴成八房菜豆。
一番奥の広い畝。
枝豆(越後ハニー)。
奥武蔵地這胡瓜。
新夏秋地這胡瓜。
モロッコいんげんと黒もちとうもろこし。
この虫はクロコガネかな。
枝豆の葉の裏にカメムシがいました。
ネギが根本から倒されています。
根本を掘ったらやはりネキリムシがいました。
自然農雑記
ウリハムシの対策は行灯でうまくいきそうですが、今度はネキリムシの被害が増えてきました。
対策方法としては、雑草をあまり刈りすぎないことや、ある程度育った苗を移植するという方法があるようですが、すでに草を刈ったエリアで育ち始めている野菜があるため、他の対策方法も調べてみなければいけませんね。